交通事故後の首の痛み 〜むち打ち症の回復と治療のポイント〜
はじめに
むち打ち症は、首に急な力が加わることで起こるケガです。
特に、車の追突事故が原因で起こることが多いですが、スポーツ(スノーボードやダイビングなど)や転倒でも発生することがあります。
衝撃により、首の靭帯、筋肉、神経などが傷つき、痛みやこわばり、頭痛、しびれなどの症状が出ることがあります。
これらの症状が長く続く場合は、「むち打ち関連障害(WAD:ウィップラッシュ・アソシエイト・ディスオーダー)」と呼ばれます。
むち打ち症の回復について
多くの方は3カ月以内に回復しますが…
約4人に1人は、慢性的な痛みや不調が続くことがあります。
回復が長引きやすい方の特徴
次のような方は、回復が長引く可能性があります。
1. 初めの痛みが強い方
初期の痛みが10段階中5.5以上ある方は、痛みが長引きやすいです。
2. 痛みの特徴がある方
焼けるような痛みやピリピリする痛みがある
軽く触っただけでも痛みが強く感じる(アロディニア)
3. 心の不安が強い方
「この痛みはもう治らないかもしれない…」と感じる不安が強いと、回復が遅れがちです。
4. 心的外傷後ストレス(PTSD)がある方
事故の記憶が頭から離れない
事故のことを思い出すと動悸がする、不安で眠れない
むち打ち症の治療法
1. 早めの痛みのケア
湿布や痛み止めなどで、痛みを和らげることが大切です。
強い痛みが続く場合は、神経の痛みを抑える薬が効果的なこともあります。
2. 適度な運動
できるだけ普段の生活を続けることで、体の回復力が高まります。
首や肩のストレッチや軽い運動が効果的です。
3. 心のケア
「痛みがあるのは自然なこと」と知ることで、心の負担が和らぎ、回復が進むことがあります。
不安な気持ちやつらい気持ちを誰かに話すだけでも、心が軽くなり、痛みがやわらぐことがあります。
整形外科との併用についてのご案内
当院は予約制のため、施術は週1回が限度となります。
そのため、他の日は整形外科に通院しながら、併用した施術を受けていただくことをおすすめしています。
当院の施術について
当院では、整骨院で認められた保険適用の施術を行っています。
交通事故などの衝撃では、筋肉や関節に強いこわばりや緊張が起こりやすく、痛みや不調が続く原因になることがあります。
当院の施術では、こうした症状に対し、次のようなケアを行います。
✅ 筋肉の緊張をほぐす手技
✅ 関節の動きをスムーズにする調整
✅ 血行を促進する温熱療法や電気療法
「湿布や痛み止めだけではなかなか良くならない…」
「体の奥のこわばりやだるさが取れない…」
このようなお悩みをお持ちの方は、当院の施術がサポートになります。
整形外科の先生に伝える際のポイント
もし整形外科の先生から「整骨院は行かないように」と言われた場合は、次のように伝えてみてください。
【伝え方の例】
「整形外科の治療を受けながら、週に1回だけ整骨院の施術を補助的に受けたいのですが、併用しても大丈夫でしょうか?」
さらに、次のように補足すると、より安心していただきやすくなります。
「整形外科の治療を優先し、整骨院では筋肉の緊張をほぐして回復をサポートする施術をお願いしたいです。」
このように伝えると、整形外科の先生にもご理解いただきやすくなります。
最後に
患者さんには治療を選ぶ権利があります。
ご自身の体のために、納得のいく選択をしていただければと思います。
当院では、お一人おひとりの状態に合わせた施術を心を込めて行っております。
ご不安なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
むち打ち症は焦らずに、できることから少しずつ
むち打ち症の症状は、その人の体や心の状態によって変わります。
「痛みがなかなか引かない…」と感じても、あせらずにできることから少しずつ取り組むことが大切です。
当院では、お一人おひとりの状態に合わせたサポートを行っています。
痛みや不安がある方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。